寒さの中でもトレーニング!トライアスロンチームハイ・ゲンキ

こんにちは。

玄米酵素のトライアスロンチーム「チームハイ・ゲンキ」バイク担当の村上です。

 

スイム担当・河合のブログでもお知らせしましたが、

8月23日(日)に北海道洞爺湖周辺・羊蹄山麓を舞台に繰り広げられる

トライアスロン 大会アイアンマン・ジャパン北海道のリレーの部に出場いたします。

 

今年の北海道は雪解けが早く、3月中旬からバイクに乗りはじめました。

 

まだ気温10度前後ですが、今年挑戦する大会アイアンマン・ジャパンは

バイク180kmと長丁場のため、寒いなんて言っている場合ではありません。

 

クロスカントリースキー用のウエアを着込み、手袋は2枚重ね。

ヘルメットの下にもニット帽。バイクシューズはサランラップを足にまき付けてから

シューズを履き、表側はアルミホイルでつま先を保護…

 

生活の知恵の結集ですが、"怪しい"ですよね。(^^;)

 

ただ、寒い中にも楽しみはたくさんあります。

 

啄木鳥(きつつき)のドラミングが聞こえたり、

練習中?のまだたどたどしいウグイスの鳴き声がしたり、

桜のつぼみが少しずつ膨らんで来るのを見たり…。

 

雪が降るからこそ味わえる、北国の春の醍醐味です。

 

帰宅後はいつも、玄妙茶をベースにしたホットシェイクwith黒ごまで、

ほ~っとしています♪(*^^*)

 

150421_02.jpg

さてこの写真は、村上秘密のトレーニングコース入り口にある、

個人所有のお庭の水芭蕉です。

 

水芭蕉というと可憐なイメージがありますが、ここの水芭蕉は逞しい!

自然の湧水から命をいただいている、まさに野生そのものです。

 

私もこの水芭蕉のように力強く、バイク180kmを走れるように頑張ります!

 

 

*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*

 

さてここで、今回の「チームハイ・ゲンキ」のランナー、

玄米酵素愛食者で北海道北見市在住の消防士・池田知茂さんをご紹介します。

 

競技時間が一番長いバイクを非力な(?)村上が走ります。

ゆえにどうしても、ランニングはスペシャリストが必要でした。

 

トライアスロンのランニングはマラソン大会とは違い、

河合のスイム、村上のバイクの出来でランニングのスタート時間が変わってきます。

そのため、風向き一つで変わっていく状況を判断していただける方でなければ務まりません。

 

そこで…

 

9年前に終了したオロロントライアスロンで、村上の前を走り続けた数少ない方の一人、

池田さんにランニングをお願いしました!

トライアスロンを通した村上との付き合いは20年を超えます。(ひゃ~年取るわけですよね)

150421_03.jpg

真摯で紳士なアスリートです。

どうぞ、応援よろしくお願いいたします。

前へ

トライアスロンチームハイ・ゲンキ~ただ今、肉体改造中~

次へ

元氣亭「本日のお食事」(日替わり)の主菜【4月27日~5月1日】