【ハイ・ゲンキ体験レポート】食べたい時に食べられるのが良いですね by ゆきこ さん①
★6月に美粧品グローシリーズの体験レポーターをしていただいたゆきこさんに、
今度はハイ・ゲンキの体験レポーターをお願いしちゃいましたっ!(^▽^)ゞ
==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==
8月1日から「ハイ・ゲンキ スピルリナ入」を体験させていただくことになりました。
この日をとても楽しみにしていました。
まず、パンフレットを読みました。
商品の説明文に “いちばん人気のハイ・ゲンキ商品”とあって、
大いに期待も高まるところです。
『スピルリナ』というのがポイントのようですね。
“藻類”とありますが、名前は聞いたことがあるものの、今ひとつわからない。
広辞苑で調べてみましたが、やっぱりよくわからない。
また、『グルカン』に関してももう少し説明があればよいと思います。
『グルカン』は他社の商品で似たような名前を聞いたことがある程度ですし、
『ハイブリッドグルカン』となると、『グルカン』よりワンランク上?
横文字には弱い私にはちょっとわからない…。
『スピルリナ』や『グルカン』など、成分についてもう少し詳しい説明、
わかりやすい説明があればうれしいですね。
そうすれば、「いちばん人気」の理由というか、
ひみつ?にもつながってくるように思います。
「ハイ・ゲンキ」にいろいろプラスされた商品があって、
選択肢が多くあるのは、とてもよいことだと思います。
私自身は、生活習慣も気になるし(じゃあ、霊芝入ですね)、
野菜不足も少々気になる(スピルリナ入もいいな)、
脂肪の摂り過ぎも気になる(グルカン入も魅力)という具合に
全部、一緒に食べたくなります。
いっそのこと、全部入った商品もあったらいいですね!
「ハイゲンキ・スペシャル」とか。
さて、「玄米にはすごい力が眠っている」
というパンフレットにとてもユニークな式?が載っていました。
「(玄米+胚芽・表皮+カルシウム)×麹菌+大豆」
というものですが、よく考えたなぁと感心してしまいました。
とてもよくわかりました。
北海道のJAS認定の契約農家で栽培された安心玄米が主原料、
というのもうれしいですね。
玄米はもう20年以上前に試したことがあるのですが、
炊くのが難しくて、良いとわかっていても長続きしませんでした。
長く続けるためにはやはり“手軽に気軽に”というのが
私の場合、最低条件のようです。
この商品はひとつずつ個包装で、食べたい時に食べられるというのが良いですね。
味は‥‥おいしいとは言えませんが(ごめんなさい)、まずいというものでもなく、
嗜好品ではないので、おいしさは追求しないことにしましょう(笑)
でも、これから好きななるかもしれませんが。
お水と一緒に食べましたが、特別、食べづらいということもありませんでした。
私の現在の体調はというと、49才の更年期真っ只中。
すごく体調が悪いというわけではないのですが、
すぐ疲れを感じてしまうというか、だるいなと感じることが多いです。
大学生、高校生の3人の息子の生活時間がバラバラ、不規則なこともあり、
朝、起きた時に「疲れたなぁ」と口から出てしまうことも。
それに加えて、若い頃からの便秘。
食べ物に気をつけたり、良いということは色々試してみたものの、
やっぱり改善せず、時々は緩下剤を服用しています。
今回、この商品を体験させていただくにあたって一番期待するのは、
お腹の調子が改善されること、そして疲れがとれること。
商品名にあるように「ゲンキ」を実感でき、
ついでに肌の調子も良くなったら言うことなしですね。
(オバサンはとっても欲張りなのです!)
今日から1日6袋を3回に分けて食べますね。
1ヶ月間、どうぞよろしくお願いします。
ゆきこさん(40代・女性)
==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==
まず、美粧品グローのレポートに続き、
ハイ・ゲンキ体験レポートまで引き受けていただき、
本当にありがとうございます!
さて、ハイ・ゲンキについてご意見をいただき、
ありがとうございました!(^-^)
ご質問いただいた成分について、説明させていただきます。
■スピルリナ■
最古の植物とも言われる栄養豊富な藻の一種です。
非常に消化吸収が良く、緑黄色野菜と同じ緑色の色素(葉緑素)を含むため、
野菜不足の方におすすめです。
平成17年1月に東京で開かれたスピルリナ学術講演会では、北海道大学
大学院・瀬谷教授、富山医科薬科大学和漢薬研究所・済木教授らによって、
スピルリナのさまざまな研究結果が、発表されています。
スピルリナには様々な有用性があるようです。
■グルカン■
植物の細胞壁の成分の一種で、単糖(糖質)です。
グルカンはきのこ類に多く含まれていますが、
その由来のものにより、大きさ、分岐、構造に差があるので、
一概に効果は言えません。
1,3-βグルカンなど、特殊な構造・骨格のものでは、
免疫賦活作用などの効果があるとの報告があります。
ハイ・ゲンキグルカン入に使用しているグルカンは、
霊芝、舞茸、椎茸、冬虫夏草の4種類から抽出したものです。
ちなみに、バイブリッドは『混成物』の意味。
4種類を混ぜているのでハイブリッドグルカンと呼んでいます。
ハイ・ゲンキは、玄米食と同じ、それ以上の栄養を
手軽に生活に取り入れていただける商品です。
お疲れ気味のゆきこさんに、ピッタリ合うと嬉しいです。
次回も楽しみにしています!!!
masuno