特別コラボセミナー「日本一の腸もみプロが教える元気な腸のつくり方」

5月11日に東京都両国のエコロホールで、特別コラボセミナーを開催しました。

今回の講師は、養腸家・セラピストの【真野 わか】先生です!


5,000人以上の腸をもんできた真野さんの話を聞きたいと、定員を大幅に超える

応募者数となり、参加できなかった皆様には申し訳ありませんでした…。


ブログでは少しになりますが、セミナーの内容と腸もみをご紹介いたします。


0511_1.jpg


一番のテーマは、【腸が元氣になると、カラダもココロも元気になる】です!(^^)!


以前、胃腸のありとあらゆる不調から体調を崩し、思うように「便」が出ない

苦しい時期があったそうです。

何をしても、うまくいかない・・・。そんな時に、腸を変えてみよう!と腸もみを

始められたそうです。


【腸が変わるために必要なこと】

①腸もみ(動)

・食後すぐの時間帯以外で、何分でも好きなだけ、腹に手を密着、指を立てない。

(※「食後すぐの時間帯で」と記載しておりましたが、正しくは
「食後すぐの時間帯以外で」です。お詫びして訂正いたします。)

・良い姿勢では腹筋背筋に力が入るから、ダラーっとした姿勢で。


②食事の量と質(食)

・理想は腹八分目。満腹を感じるまでではなく、空腹を感じなくなるまでにする。

・質の良い食事にして、ながら食べは禁止!食事に集中してしっかり噛む。


③考えグセを直す(心)

・イライラしたことを、まぁいいか~なんとかなる~で流すようにする。

・リラックスすれば血液の循環が良くなり、体温が上がって免疫力もアップ!


0511_2.jpg


聞けば聞くほど、今すぐにできそうなことばかり♪

その、まず動いてみる!やってみよう!というのがさらなるポイントでした。


腸もみをまずは1週間続けてみると、体からの便りがどうなるのでしょう?

以下の画像をご覧ください。

(※実際会場でご覧いただいた画像とは異なります)


0511_3_1.jpg



会場ではクスクスと笑いが起きていました。

皆さんの体からの便りは理想に近い色でしょうか?


0511_3_2.jpg



そして皆さんお待ちかねの、腸もみ体験です。

セミナーでは座ったままでできる腸もみを教わります。

両手を下腹部に重ねて、グルングルン。ゆったりと動きましょう。


0511_4.jpg


肩こりの人にオススメな腸もみも!

この動きを数回行っただけで、体が温まってくるのです。

ついでにお腹もギュルギュルーと鳴り響きました(^^ゞ


0511_5.jpg


「腸もみ」の詳しいやり方はこちら。

https://www.genmaikoso.co.jp/data/tyoumomi.pdf

※以前弊社の情報誌「はい!元氣らいふ」に掲載された紙面のPDFファイルが開きます。



今回のセミナーに参加いただけなかった方に朗報です!

大好評につき、急遽追加セミナーの開催が決定しました。


※詳細は以下をクリックしてご覧ください。

160602seminar.jpg

前へ

雑誌「スーパーフードでカラダの中からキレイになる」に元氣亭が掲載されました

次へ

医療機関の健康講座に講師を派遣しています