洞爺自然農園 ◆旬の味覚セット◆ 2010年度頒布会会員募集中!

hanpukaibanner.jpg

 

nouen1.jpg 洞爺自然農園では、無農薬農作物の『頒布会』を行っております。

今年も北海道洞爺湖の大自然のもと、無農薬で元気に育った

安全・安心な野菜達を、年6回にわたり皆さまの食卓へお届けします!

 

洞爺自然農園のスタッフが、毎日心を込めて育てた野菜たちは、

"野菜そのものの甘み、旨味"が凝縮されています。

美味しさとともに、洞爺の風を感じていただけたら、

スタッフ一同、こんなに嬉しいことはありません。

 

洞爺自然農園の様子については、きょうの洞爺自然農園をご覧ください。 

 

 

■頒布会・「旬の味覚セット」内容 

 
品目
品種
単位
箱数
内容
発送時期
第1回
 アスパラ
バイトル
1kg箱詰め
1箱
(L・M込)
5~6月

北海道を代表する農作物アスパラ。香り豊かで甘いアスパラはこの時期ならではの美味しさです!

第2回
 トマト
 アラカルト
サンロード
フルティカ
チャプリン2号
2kg箱詰め
1箱
大・中・小
7~8月
太陽の恵みをいっぱいに受けたトマト3種詰め合わせ。それぞれに違った美味しさを味わってください!
第3回
 夏野菜(内容はお楽しみ)
2、3種類の3kg箱詰め
1箱
 
8~9月
暑い夏に活力を与えてくれる"みずみずしい夏野菜"を厳選してお送りします。何が送られてくるかはお楽しみに!
第4回
 ※トマト
 ジュース
1リットル×2本
1箱
 
9月
「これがトマト!?」と思うほど甘みのあるトマトジュース。元氣亭でも提供しているオススメの1本です。
第5回
 秋野菜
  じゃが芋
  カボチャ
  玉ねぎ
とう
北里
オホーツク222
3種類を合わせた10kg箱詰め
1箱
(L・M込)
10月
ほくほくのじゃが芋・カボチャに、甘みのある玉ねぎのセット。北海道の実りの秋を感じていただけるセットです。
第6回
 JASマーク
 の玄米
こしひかり
(元氣亭使用)
5kg詰め
1箱
 
11月
米処として有名な山形県庄内地区の斉藤さんが大事に育てた玄米です。美味しい新米の味をお楽しみください。

※トマトジュースは、北海道美唄・多田農園の『絞りたて究極のジュース』です。

  

*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*

 【 頒布会会員制度の内容 】

 

内   容:上記無農薬農作物等を年6回に分けてお送りいたします。

価   格:1セット  22,500円 (6回分、全国一律、税・送料込)

支払方法:郵便振込 (お申し込み後、専用振込用紙をお送りいたします。)

募集人数:限定250セット (募集人数に達し次第、締切りとさせていただきます。)

申込締切:平成22年4月30日(金)

申込方法:以下のどちらかの方法でお申し込みください。

 

*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*

 【 お申し込み方法 】

、どちらかの方法でお申し込みください。

 

①以下の項目をコピー&貼り付けし、空欄に必要事項を記入した上で、

   hp@genmaikoso.co.jp までメールをお送りください。

 

  ------------≪お申し込みフォーム≫-------------

  ★お願い…メールの件名には、【頒布会会員申込】とお書きください。

  ・会員番号(※お持ちの方のみ):

  ・お名前:

  ・フリガナ:

  ・ご住所:〒        

  ・電話番号:

  ・FAX番号:

  ・お届け先名、ご住所、お電話番号(上記住所と違う場合のみお書きください):

  ※2セット以上ご注文の場合は、その旨ご記載ください。

  ----------------------------------------------------------

 

②「頒布会会員申込書」をプリントアウトしてFAXか郵送でお送りください。

 

    → 頒布会会員申込書をダウンロードする。

 

   ●FAX送信先:0120-13-2348 (フリーダイヤル)

   ●郵送先:〒001-0012

         札幌市北区北12条西1丁目1-7 第一酵素ビル

         株式会社玄米酵素 「頒布会会員受付係」 行

 

*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*

 不明な点がございましたら、メール hp@genmaikoso.co.jp
または、フリーダイヤル 0120-156-503 までご連絡ください。asparagus.jpg

 

たくさんのお申し込みをお待ちしています!(^-^)tomato.jpg

 

masuno

前へ

北大散策便り Vol.18  待ちわびた春

次へ

エコロクッキングスクール情報【OB会】