明治大学・農学部で、授業を担当してきました

12月10日、明治大学・農学部で、外部講師として授業を担当してきました。

151210_1.jpg

7年ほど前、明治大学・農学部の玉置教授(写真右)から
「食と健康の重要性について、学生たちにレクチャーをしてほしい」
とのリクエストがあり、毎年「前期・後期」の年2回、継続的にお伺いしています。

151210.jpg

今回は授業の前半で、過去3日間の食生活の内容(食事日記)を書き出してもらい、
講義を受けた後に、自分の食生活を振り返って取り組みたいことを書き出してもらいました。

151210_3.jpg

学生さんのレポートから、いくつかをご紹介します。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■先日、胴まわりに発疹が出てしまい、病院に行ったので、
とてもタイムリーな授業でした。運がよかったです。
自分の食生活を振り返ってみると、ゾッとするポイント
が多くありました。今後は、1.野菜の摂取量を増やす。
2.玄米に挑戦する。3.甘みを減らす。

■基本的にコンビニで三食を済ませています。
でも今日の授業を聞いて、健康的な食生活にしようと思いました。
きれいなモデルや女優も「美の秘訣は食生活です」とよく言っています。
私もキレイになれるようにがんばります!笑

■食事日記を書いてみて、自分の食生活がひどいことに気がついた。
一人暮らしをしているので外食や中食が増えてしまい、
栄養のバランスが取れないように感じた。
外食や中食を週1回以下に減らしていこうと思った。

■今まで生ごみとして捨てていたにんじんや大根の皮も食べようと思います!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

1ヵ月後に、今回取り組もうと決めたことが、
どれくらい継続的に実施できているかを、調査します。
その結果もまたご報告いたします!

前へ

自然食レストラン元氣亭の「貸し切り自然食パーティー」☆

次へ

元氣亭「本日のお食事」(日替わり)の主菜【12月14日~12月18日】