花粉症に効くツボをご紹介
日増しに暖かになり、春の訪れを感じに外へ出かけたくなりますね。
さて、そんな春ですが花粉がたくさん飛ぶ季節でもあります。鼻水や鼻づまり、目のかゆみ等に悩まされる方が多いのではないでしょうか。
鼻をかみすぎると鼻が赤くなったり、カサカサになってお化粧も台無し。鼻がつまると頭が重くなりボーッとして、集中力も低下しますよね。
思いきりくしゃみをして腰痛になった、といった声も...。
そんな花粉症の症状をやわらげるツボをご紹介します。
1.首から上の不快な症状を和らげるツボ
【合谷(ごうこく)】手の甲側の、親指と人差し指の境目にあるくぼみにあるツボ
首から上の症状全般に効くので、鼻水・鼻づまり、目のかゆみや充血、顔のむくみ、頭痛など、花粉症のさまざまなツラい症状の改善に効果が期待できるオールマイティなツボです。のどの痛みにも有効です。
2.目の充血やかゆみ、腫れぼったさをとるツボ
【清明(せいめい)】目頭と鼻の付け根の骨の間にあるツボ
【承泣(しょうきゅう)】黒目の真下にある下まぶたの中央にあるツボ
3.鼻づまりを緩和するツボ
【鼻通(びつう)】左右の小鼻の上にあるツボ
【迎香(げいこう)】犬歯の根本に位置し、左右の小鼻のくぼみにあるツボ
【上星(じょうせい)】頭頂部と鼻を結ぶライン上で、髪の毛の生え際から指1本分上のところにあるツボ
ツボ押しで、憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう。
【監修】鍼灸師 井上 明
★花粉症対策におすすめの栄養素・食べ物は、自然食レシピサイト『ケアごはん』をご覧ください。
★鼻炎や花粉症でもないのに鼻がムズムズする...
そんな症状に心当たりのある方は「寒暖差アレルギー」かも?!詳しくはこちら
<今回のレシピ>
春にんじんのサラダ塩麹ドレッシング
★レシピはこちら
-ポイント-
にんじんに含まれるビタミンAは、粘膜を丈夫にして花粉の侵入を防ぎます。また貧血や疲労回復にも役立ちます。
★塩麹の作り方はこちらページをご参照ください。
------------------------------
\甘酒や塩麹などの発酵食品が自宅で作れる!/
★【北海道玄米糀(こうじ) 特別パック】プレゼント★
2019年4~5月開催の「食と健康セミナー」にご参加いただいた方全員に、下記の3大特典をプレゼントいたします!
(1) 北海道玄米糀 特別パック[100g入]
(2) 冊子『美と健康をつくる 玄米・糀のすすめ』レシピ付き
(3) 玄米酵素ハイ・ゲンキ サンプル6袋(スピルリナ4袋+ビフィズス2袋)
■セミナーの日時・会場・内容などの詳細はこちら