スナック菓子を食べると熱帯雨林が破壊される!?

スナック菓子やチョコレートを食べることは、熱帯雨林の破壊につながるとのこと。

一体なぜでしょうか?


スナック菓子&チョコ.jpg


実は、一般的なスナック菓子やチョコレートには、大量のパーム油が使われています。パーム油を安く大量に作るために、インドネシアでは熱帯雨林が伐採され、パーム油の原料であるアブラヤシの畑に変わっているのです。

過去30年間にインドネシアで伐採された熱帯雨林の面積は、なんと日本の国土の2/3に匹敵する2,400万ヘクタール。


熱帯雨林.jpg


スナック菓子やチョコレートを控えることは、自分の健康を守るだけでなく、地球環境守ることにも繋がります。


実はこの情報は、当社の社員研修として行った「SDGs」のワークショップで学んだことの一つ。

SDGsとは、地球環境の悪化、貧困などの地球規模での課題を解決しつつ、持続可能な発展を目指そうと国連が定めた目標。
SDGs ロゴ.jpg
いま全世界が、SDGsに盛り込まれた環境保護、健康、飢餓や貧困の克服、経済成長、平和と平等の実現など、169の目標の達成を目指しています。

社員研修のファシリテーターを務めていただいたのは、Communication Lab. Beyond words 代表の越きみえさん。カードゲームを使い、SDGsの概念を分かりやすく体感することができました。


20190730-01.jpg


私たちが提案する「食事道」の実践とその普及活動が、SDGsに貢献していることを研修を通じて再認識できました。今後はSDGsに沿った活動を推進し、さらに高いレベルの社会貢献をしようと、社員皆で盛り上がりました。


SDGsやSDGsのカードゲームに興味のある方は、こちらをご覧ください。
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

前へ

元氣亭「本日のお食事」(日替わり)の主菜【2019年7月29日~8月2日】

次へ

エコロクッキングスクール主催「キッズ食育セミナー」を開催しました!