エコロクッキングスクール情報・自然食レシピ【くず餅】

昨日のエコロクッキングスクールで、
杉原は何を作ったかと言いますと・・・

くず餅です(汗)
(す、少しは野菜とかも切りましたよ・・・人参とかカブとか。)

くず餅は、すごく手間と時間のかかるお菓子だということがわかりました。
本葛粉や黒砂糖、水を入れてコネコネ。
いや~疲れました。腕が強くなったかも。
弱火で、時間をかけてこねるほど、おいしくなるそうです。
和菓子ってすごいですね!

透明感が出てきました。
くず3
弾力が出て、鍋から取れるようになればできあがり。
くず1
飴色のくず餅がおいしそうです♪
くず2
少し冷やしてから、元氣大豆21をまぶして食べました。
くず
ぷるんぷるんです♪

ちなみに、黒砂糖を入れないくず餅を作って、
黒蜜をかけて食べてもおいしいそうです。

ご一緒させていただく方々の手際良さには、毎回圧倒されます。
(主婦の方が多いので。)
あんな風にできるようになるのかなぁ・・・なりたいです!

前へ

エコロクッキングスクール情報・玄米レシピ【玄米ご飯のバリエーション】

次へ

インディアン水車まつりに行ってきました!